銀色の大空に

ブログ
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
周りの雑音を消して集中して聞く幸せ
うっとり
5番を聞こうと他のCDも含め検討しましたが、レビューを参考にクレーメルにしました。

とにかくうっとりです。

5番の第一楽章の出だしソロ部分、何度聞いても、繊細で、とにかくうっとり。

周りの雑音を消して集中して聞く幸せ。

多くの方に味わっていただきたいと思います。

『トルコ風』の美しさは格別

1983年と1987年ともにウィーンで録音。

モーツァルトは全部で5曲のヴァイオリン協奏曲を残しているのだが全て10代の時の作品である。

ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調K.207が1773年ミラノ・ザルツブルク・ウィーンで作られ17才。

残りの第2番から第5番までがミュンヘン・ザルツブルクでの作で19才の時の作品である。

そしてヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364ですら23才の時の作である。

そういう基礎知識を頭に入れて聴けば聴くほどモーツァルトの凄さに感心してしまう。

その天才の作をウィーン・フィルとクレーメルは素晴らしい演奏で聴かせてくれる。

特に『トルコ風』こと第5番は最早この世の音とは思われない美しさである。

最近もっぱら車内の音楽はクラシックなのだが快適にドライブしながら、ムラーノ+BOSEで聴くこの高貴な演奏はドライブをより一層楽しくしてくれている。

みごとなトルコ効果
デュメイ演奏のものとどちらにするか迷ったが、バッハの無伴奏で大好きなクレーメルにした。

クレーメルのすばらしいテクニックと完成度の高い、そしてメリハリの利いた演奏に大満足。

とくに、第5番イ長調のトルコ風は、アーノンクールの指揮とあいまって、とても楽しい。

クッキリとした、メリハリある演奏が好みの方には、お勧めです。
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番&第4番&第5番
クレーメル(ギドン)

ダコタ
| 音楽 | 20:22 | - | - |
最後の最後の閉めは、さすが、カラヤン−ベルフィル
最初のブラ1

私が最初に聴いたブラ1は、このカラヤンの63年盤です(最初のドリームプライス・シリーズで)。

以来、カラヤンの80年代、バーンスタイン、ヴァント新旧、ケルテス、ベーム60年代、ジュリーニ60年代、ベイヌム、ワルター&コロンビア盤、ショルティ、小澤、ティーレマンと遍歴を経ましたが、いつもカラヤン盤に帰ってきます。

最高の第1番

カラヤンが1963年にベルリン、イエス・キリスト教会で振った
ブラームス交響曲第一番だ。


第4楽章で、歓喜の歌に似た主題への導入で長調になる部分ではホルン、フルートが朗々と歌い上げている様が素晴らしい。

テンポがかなりゆっくりなのだが、フルート部分は神々しさを感じさせるほどの素晴らしさ!この録音の聴き所のひとつだ。

最後の最後の閉めは、さすが、カラヤン−ベルフィルだ。

圧倒的な金管楽器の音量と、完全にシンクロした切れのよさが
相まって、まさに「聴き終わった〜!」という感じがする。


他の演奏だと、どうしても「あれ、これでお終い?」というような迫力のなさを感じる事が多いのだが、さすがだ。


カラヤンの最後のデジタル録音版と比べても、やはり、
こちらのほうをお勧めしたいと思う。


カラヤン最高の演奏
カラヤンの1960年代を代表する演奏である。

カラヤンとベルリンフィルはこの頃、もっとも親密な関係にあり、数多くのカラヤンの名曲を発表したのもこの頃である。

そのなかで、この1963年10月の録音はベルリンフィルのカラヤンに対するやる気が伝わってくる。

木管楽器の名手たちの演奏も見逃してはならない。

第1楽章の重厚さはなんと表現したらよいのだろう。

これこそカラヤンとベルリンフィルの最上の演奏といっても過言ではない。

第2楽章のブラームスらしい演奏も心に染み渡る美しさを持っている。

特にソロヴァイオリンのなまめかしい演奏は素晴らしい。

第3楽章も木管楽器の響きが見事な調和を作り出している。

最後の第4楽章のフィナーレもトランペットの力強い演奏で締めくくる。

まさに隙間が無い無駄の無い演奏といってよいだろう。


これとカップリングして入っているハンガリー舞曲集も見逃してはならない。

これからブラームスを始めるという人も、カラヤンをもっと知りたいという人もお薦めのCDだ。

ぜひあなたのお手元に1枚置いておくべきCDだと思う。
ブラームス:交響曲第1番
カラヤン(ヘルベルト・フォン)

ネイルケア
| 音楽 | 16:07 | - | - |
硬質な美しい音色で、粒のたったパッセージを完璧に弾きこなしている
ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番の最高の演奏!

ツィマーマンというピアニストのことを誤解していた。

見た目が優男風で、きっとなよなよした演奏をするピアニストなのだろうと、勝手に思い込んでいた。

このCDを聞いてその印象が完全に覆された。

こんなにも強靱さと繊細さを同居させた演奏があるのだろうか?ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番は、2番や3番に比べると、薄っぺらい感じの曲だと思い込んでいたが、この演奏を聴いてすっかり大好きな曲になった。

まちがいなく、この曲の最も優れた、そして芸術的価値の高い演奏である。


強靱な精神による熱い演奏
第2番は、これまで数ある名盤の中でも、5本の指に入るものではないだろうか。


ツィメルマンの曲への思い入れが曲の隅々まで行き渡っている。

特に、1楽章中間部の高揚感がすばらしい。

硬質な美しい音色で、粒のたったパッセージを完璧に弾きこなしているテクニックにも脱帽させられる。


他の曲でもそうだが、精神性と深い思索を強く感じさせる演奏ができる数少ないピアニストだ。


録音に問題アリ!
なんという録音。

バランスが、悪すぎる。
これは本当です。
オーケストラの音が、かなり抑えられており、

ピアノ中心の演奏になってしまっている。
本当に残念です。

これではラフマニノフの協奏曲が・・・・。
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番&第2番
ツィマーマン(クリスティアン)

レギンス
| 音楽 | 14:43 | - | - |
何回聞いてもファントムの美声は疑う余地なし
サラ・ブライトマンを聞きたくて購入しました。


世界で一番美しい歌と言われる前の、若い頃の歌声がウェーバーの素晴らしいメロディーと共に堪能できてかなり満足です。


至高の「オペラ座の怪人」
このCDに出会ったってすっかり「オペラ座の怪人」の虜になってしまいました。


劇団四季の初演から海外の公演も色々いきましたが、何度いっても言葉がわからなくてもずっと美しい旋律と素晴らしい舞台に魅了されてしまいます。


この間サラブライトマンのコンサートに行き、彼女の生声を聞き、しまいこんでいたこのアル
色々な国の言葉とキャストのCDを持っていますが、やはりこれは一番。


ファントムは今はオペラのバリトン歌手がやる事が多いですが、オリジナルキャストのマイケルクロフォード、彼が何ともいえない怪人の超人的な雰囲気、そして心の闇を上手くだしています。


またサラの澄んだ歌声、アンドリューロイドウエーバーが彼らの声にインスピレーションを受けこの素晴らしい大傑作は完成したのでしょう。


どのCDもよさがありますが、このCDは曲のみならずせりふもあって、舞台の雰囲気をそのまま思い出す事もできます。


「オペラ座の怪人」のCDならこれが一番お勧めです、

何回聞いてもファントムの美声は疑う余地なし!です。


映画版の音源(?)といったところでしょうか。


とにかくセリフや効果音、周りのざわめきまで全てが収録されているCDです。


映画版のオペラ座の怪人を見た人であれば、十分楽しめる内容になっていると思います。


ただ、ロンドンキャストということだけあって、英語がまったく駄目な人には不向きかと。


私としては映画を見た後に購入→愛用という形がベストだと思います。


ファントムは、あのマイケルクロフォード氏が、クリスティーヌは透き通る声の、サラブライトマンが演じています。


両者とも優れた美声で、脳内で映画の世界がどんどん展開されます。


曲間の調整はされているものの、私としては全部を映画のように通して聴くのが一番かな。


映画をじっくりTVの前で観る時間がなくても、CDなら作業をこなしながら、
オペラ座の怪人の世界に浸れますよね。
The Phantom of the Opera (Original 1986 London Cast)
Andrew Lloyd Webber
口紅
| 音楽 | 17:52 | - | - |
音質がとても良く、聴いているとピアノの細かい音までが良く響いてくる
素敵な曲ばかり!
この中の1曲を子供がコンクールで弾くことになりました。


我が子の弾き方・感じ方があるとは思いましたが、高橋さん
が弾かれたらどうなるのか?ということが知りたくて購入に
至りました。

どれも素敵な曲ばかりでした。

平吉毅州は素晴
らしい作曲家ですね。

短い曲(小品)ですが、大人も十分に
満足出来ます。

色々な子供のための曲集がありますが、私は
これが一押しです。


音質が良い♪

何曲か発表会で聴き知っている曲も入っているため購入しました。


音質がとても良く、聴いているとピアノの細かい音までが良く響いてくるので発表会のコンサート会場で聴いているような聴き心地ちがあり自然に親しめます。

購入して良かったです。


演奏の参考
子供が発表会で弾く事になり 演奏の参考に購入しました。

短い曲ばかりですが、発表会と関係なしに子供が「この曲弾いてみたい!」と言える曲も見つかりました。
虹のリズム/平吉毅州
高橋多佳子

パウダータイプファンデーション
はことごとく合わず、期待せずに使ってみましたがとてもいい!
| 音楽 | 20:20 | - | - |
フルートの魅力を知ったという感じ
限りない穏かさを回復したい方へ

パトリック・ガロワの
ベスト・オブ・ベストフルート名曲選

4枚目を聴いた。
最初は期待をしてい無かったが
というのも
コンピレーション物だし
非常に安いので…

しかし
この
限りない
穏かな
大人な雰囲気の
凪に
平和に

一気に
最初の思いは吹き飛んだ。
初めて
フルートの魅力を知ったという感じだ。
フルートが活躍する音楽は
今まで
バッハの
フルート協奏曲や
無伴奏曲や
テレマンの
無伴奏幻想曲?や
モーツァルトの
フルートとハープの為の・・・

くらいしか知らなかったからだ。
つまり
この
パトリック・ガロワの
ベスト・オブ・ベストフルート名曲選


本来
フルートの曲でない物まで
フルート用にアレンジして
リズムも穏かにしてある

それがかえって
フルートの魅力を存分に伝える
最大の効果を生んでいることが
如実に
実感できる素晴らしいCDだ。
まだ4枚目しか聴いていないが
非常に残りも楽しみだ。
フルートの無伴奏ものではなく
室内楽のサポートも
非常に
落着いておりながらも
すごくマッチしたいい演奏をしている。
ジャン・ピエール・ランパルに
師事したことがあり
バーンスタインとも仕事をしていることからも
このパトリック・ガロワさんの演奏は
安心して聴くことが出来るフルートです!

ああ
ありがとう
ありがとう

このCDに出会えたことに
純粋に
感謝いたします。
そして
このCDが
私に呼び戻してくださった
穏かな感情
平和的な感情
落ち着き
静けさ
温かさ



日々の生活で
発揮するように
努めます。
どうか
これからも
今まで通りに
私を導いてくださいませ。
ああ
ありがとうございます
ありがとう御座います。


イージーリスニング派にも
4枚組のCD。


クラシックは苦手で、ムード音楽派の私にも、
知ってる有名な曲ばかりで楽しめたし、
映画音楽や世界の古い歌を集めた4枚目のCD
だけでも買って価値あった。
ベスト・オブ・ベスト フルート名曲集[全70曲]
ガロワ(パトリック)
| 音楽 | 14:14 | - | - |